日々家事を手伝ってはいるものの、どうにもママから良い反応がない、
というパパもいるかと思います。
そういうパパのために、どういう家事を心がければよいかを
「95%主夫」がご案内します。
1.見えないところにも「家事」はある
洗濯物を干したり、ゴミ出しをしたり、ご飯を作ったり…
と家事を頑張ってくれているパパ。
ですが、「目に見える」家事だけをこなしていませんか?
家事の中には名前のない、目立たない家事もたくさんあります。
ゴミ出しの前に、ママが家の中のゴミ箱からゴミを集めていたりします。
排水溝や三角コーナーを掃除し、新しいものに付け替えたりしています。
食器の洗い物も洗った食器を乾きやすいように並べています。
などなど…
「目に見える」家事の裏には、「目に見えない」家事が隠れています。
2.ドヤ顔してません?
ママは普段の家事を当たり前にこなしています。
それをたまに手伝って「手伝ってあげたよ」というドヤ顔をしていませんか?
例えば、自分の立場だとして毎回相手にドヤ顔されたら嫌ですよねww
さりげなく、当たり前のようにやるのがコツです。
3.Takeを期待しない
人に何かをやってあげた時にはつい”見返り”を求めてしまうもの。
ただ、それを求めてしまうとつらくなってしまいます。
あくまで”Give”の精神で家事をこなす方が良いかと思います。
いかがでしたでしょうか??
少し簡単ではありましたが、この3つはママに喜ばれる家事のコツかなと思います。
まだまだいっぱいありますので、また投稿しますね!!
コメント